前号の【号外20】では、デキる店長さんのkazzさんから最近授かった教示の題材その1である「勧誘電話考」を、あなたさまに披露いたしました。
★号外20
http://archive.mag2.com/0000217480/20090513080000000.html(メルマガ版)
http://www.dekirueigyoman.com/archives/51158207.html(web版)
今号では、教示の題材その2である「義務&サービス考」を披露しようと思っておりましたが、「前号の内容から習慣化について再考した」旨の考えさせられるメールをTさんから頂戴しましたので、本件に差し替えさせていただきます。
(※「義務&サービス考」は次号で披露したいと思っています)
然るべき心得を会得しても、活動として具現化できなければ、お客さまに満足いただける確率はゼロです。
が、然るべき活動として具現化できても、習慣化できなれば、お客さまに満足いただける確率は知れています。
「大事なのは、”気合”や”センス”じゃなくて、”心得”と”活動”です! 」。
私は毎号こう述べていますが、より大事なのは、然るべき活動の習慣化です。
習慣化は、現場の営業マンさんや店長さんはもちろん、営業責任者さんや社長さんにとっても永遠の課題です。
今号を題材に、あなたさまも習慣化について再考いただけると幸いです。
続きを読む
Posted by dekirueigyoman at
08:00
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)│
clip!