2011年09月21日

【紙一重】デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(3)

<デキない営業マン>

▲デキない営業マンは、お客さまに出身地を訊かない。

▲このため、デキない営業マンは、お客さまの性格が早い段階で察しがつかない。

▲結果、お客さまは、担当営業マンの話が通り一遍なことに気を悪くし、担当営業マンに悪印象&「話半分に聞きたい感」を覚える(or強める)と共に、検討していた車の興味と購入意欲を失う。





<デキる営業マン>

●デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。

●このため、デキる営業マンは、お客さまの性格が早い段階で察しがつく。

●結果、お客さまは、担当営業マンの話が「話が早い」&「痒い所に手が届く」ことに気を良くし、担当営業マンに好印象&「話を真剣に聞きたい感」を抱くと共に、検討している車の興味と購入意欲を高める。

デキる営業マンになるorデキる営業マンを創るには→



※関連紙一重
デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(1)
デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(2)
デキる営業マンは、ハートフルな笑顔を絶やさない。(2)  続きを読む

Posted by dekirueigyoman at 08:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

【宿題】○月×日以降、お客さまに出身地を訊く。(3)

<営業マンさんがすべきこと>

■お客さまに満足度の高い新車購入をしていただくには、最適な車種(orグレード)を選択していただくことが欠かせない、と心得る。

■お客さまに最適な車種(orグレード)を選択していただくには、検討車種(orグレード)が最適か否かを自信を持って判断いただくことが欠かせない、と心得る。

■来店客に検討車種(orグレード)が最適か否かを自信を持って判断いただくには、購入ニーズの把握に加え、それを最も満たす車種(orグレード)の商品説明(=現車説明→試乗→カタログ説明)に全力投球することが欠かせない、と心得る。

■商品説明に全力投球するには、お客さまに商品説明に聞き入っていただくことが欠かせない、と心得る。

■お客さまに商品説明に聞き入っていただくには、「話を真剣に聞きたい感」(⇔「話半分に聞きたい感」)を抱いていただくことが欠かせない、と心得る。

■お客さまに「話を真剣に聞きたい感」を抱いていただくには、”その”お客さまにとって「話が早い」&「痒い所に手が届く」話を励行することが効果的である、と心得る。

■”その”お客さまにとって「話が早い」&「痒い所に手が届く」話を励行するには、早い段階で”その”お客さまの性格(思考習性/価値観)に察しをつけることが有効かつ欠かせない、と心得る。

■お客さまの性格は出身地から察しがつき易い、と心得る。

■お客さまは、「話が早い」&「痒い所に手が届く」話を励行する営業マンに性格を積極的に開示くださる、と心得る。

■来店客に対し、謝意と関心を心底抱く。

■奥さま、ガールフレンド、親友をお客さまに見立て、本活動(宿題)のロールプレイングを行う。

■○月×日までの行動計画を立てる。

この宿題をやり切ってデキる営業マンになると良い理由→






<営業マンさんの上司(店長さん、営業部長さん、社長さん)がすべきこと>

■成約率及び見込客発生率を高めるには、お客さまに検討車種(orグレード)が最適か否かを自信を持って判断いただくことが効果的かつ欠かせない、と心得る。

■営業マンさんが宿題を行うのを支援する。

■全員で、本活動のロールプレイングを行う。

■営業マンさんが接客を終えた後、本活動の結果&実行プロセスをヒアリング&レビューする。

■店頭営業活動における各プロセスの実施率、及び、見込客発生率、即決率、成約率を評価する体系を案出する。

この宿題をやり切ってデキる営業マンを創ると良い理由→


  続きを読む
Posted by dekirueigyoman at 07:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2011年09月14日

【紙一重】デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(2)

<デキない営業マン>

▲デキない営業マンは、お客さまに出身地を訊かない。

▲このため、デキない営業マンは、お客さまが自分と同郷か否かわからない(→お客さまと出身地情報をシェアすることができない)。

▲結果、お客さまは、担当営業マンとの精神的距離が縮まらないことに気を悪くし、担当営業マンに悪印象&「話したくない/話せない感」を抱く(or強める)と共に、検討していた車の興味と購入意欲を失う。





<デキる営業マン>

●デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。

●このため、デキる営業マンは、お客さまが自分と同郷か否かわかる(→お客さまと出身地情報をシェアすることができる)。

●結果、お客さまは、担当営業マンが同郷であったこと(or担当営業マンの出身地がわかったこと)&担当営業マンとの精神的距離が急速に縮まったことに気を良くし、担当営業マンへ強い(or一層の)親近感&「話したい/話せる感」を抱くと共に、検討している車の購入意欲を高める。

デキる営業マンになるorデキる営業マンを創るには→



※関連紙一重
デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(1)
デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(3)
デキる営業マンは、ハートフルな笑顔を絶やさない。(1)  続きを読む
Posted by dekirueigyoman at 08:00Comments(0)TrackBack(1)clip!

【宿題】○月×日以降、お客さまに出身地を訊く。(2)

<営業マンさんがすべきこと>

■お客さまに満足度の高い新車購入をしていただくには、最適な車種&グレードを選択していただくことが欠かせない、と心得る。

■お客さまに最適な車種&グレードを選択いただくには、”その”お客さま(=only the customer)にとって助かる店頭クロージング活動(=見積書作成→査定→条件交渉)を全うすることが効果的である、と心得る。

■”その”お客さまにとって助かる店頭クロージング活動を全うするには、予め店頭セリング活動(=お出迎え→来店アンケート取得→現車説明→試乗→カタログ説明)を全うすることが欠かせない、と心得る。

■お客さまは、買い手である自分と売り手である営業マンとの間に精神的距離を感じている、と心得る。

■店頭セリング活動を全うするには、来店客の警戒心を解くことに加え、精神的距離を縮めることが欠かせない、と心得る。

■来店客の警戒心を解くには、親近感や好印象を与えるのが効果的である、と心得る。

■来店客の精神的距離を縮めるには、親近感や「話したい/話せる感」を与えるのが効果的である、と心得る。

■来店客は、出身地を訊かれると、自分の人となりに関心が持たれたと感じ(=「一個人として扱われている感」を覚え)、嬉しく、また、訊いてきた営業マンに親近感を覚える、と心得る。

■来店客は、同郷の営業マンに強い親近感と「話したい/話せる感」を覚える、と心得る。

■来店客は、出身地を訊いてきた営業マンの出身地が明らかになると(→営業マンと出身地情報をシェアすると)、営業マンに一層の親近感と「話したい/話せる感」を覚える、と心得る。

■来店客に対し、謝意と関心を心底抱く。

■奥さま、ガールフレンド、親友をお客さまに見立て、本活動(宿題)のロールプレイングを行う。

■○月×日までの行動計画を立てる。

この宿題をやり切ってデキる営業マンになると良い理由→






<営業マンさんの上司(店長さん、営業部長さん、社長さん)がすべきこと>

■成約率と見込客発生率を高めるには、セリング活動の実施率と品質を高めることが欠かせない、と心得る。

■営業マンさんが宿題を行うのを支援する。

■全員で、本活動のロールプレイングを行う。

■営業マンさんが接客を終えた後、本活動の結果&実行プロセスをヒアリング&レビューする。

■店頭営業活動における各プロセスの実施率、及び、見込客発生率、即決率、成約率を評価する体系を案出する。

この宿題をやり切ってデキる営業マンを創ると良い理由→


  続きを読む
Posted by dekirueigyoman at 07:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

2011年09月07日

【紙一重】デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(1)

<デキない営業マン>

▲デキない営業マンは、お客さまの人となりに関心が無い。

▲このため、デキない営業マンは、お客さまに出身地を訊かない。

▲結果、お客さまは、自分がお客としてだけ関心を持たれていることに気を悪くし、担当営業マンに警戒心を強めると共に、検討している車の興味と購入意欲を高めあぐねる。





<デキる営業マン>

●デキる営業マンは、お客さまの人となりに関心が有る。

●このため、デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。

●結果、お客さまは、自分がお客としてだけでなく人としても関心を持たれている(=「一個人として扱われている感」が有る)ことに気を良くし、担当営業マンに親近感を覚えると共に、検討している車の興味と購入意欲を高める。

デキる営業マンになるorデキる営業マンを創るには→



※関連紙一重
デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(2)
デキる営業マンは、お客さまに出身地を訊く。(3)
デキる営業マンは、来店客に対し、丹念にお出迎えを行う。
デキる営業マンは、顧客に出くわした際、かねて聞いた趣味や懸案の進捗を問う。(1)
デキる営業マンは、例え話や雑談では、カジュアルな言葉遣いを選好する。(1)  続きを読む
Posted by dekirueigyoman at 08:00Comments(0)TrackBack(0)clip!

【宿題】○月×日以降、お客さまに出身地を訊く。(1)

<営業マンさんがすべきこと>

■お客さまに満足度の高い新車購入をしていただくには、最適な車種&グレードを選択していただくことが欠かせない、と心得る。

■お客さまに最適な車種&グレードを選択いただくには、”その”お客さま(=only the customer)にとって助かる店頭クロージング活動(=見積書作成→査定→条件交渉)を全うすることが効果的である、と心得る。

■”その”お客さまにとって助かる店頭クロージング活動を全うするには、予め店頭セリング活動(=お出迎え→来店アンケート取得→現車説明→試乗→カタログ説明)を全うするのはもちろん、早い段階で”その”お客さまに営業マンと店へ信頼感を抱いていただくことが欠かせない、と心得る。

■来店客は、「自動車ディーラーが関心を持つのは、人ではなく、(車を買う)お客に対してだけだ」&「油断すると、売りつけられてしまう」旨営業マンと店へ習慣的に不信感と警戒心を抱いている、と心得る。

■来店客に営業マンと店へ信頼感を抱いていただくには、各々への不信感と警戒心を解くことが欠かせない、と心得る。

■来店客の営業マンと店への不信感と警戒心を解くには、親近感や好印象を与えるのが効果的である、と心得る。

■来店客は、出身地を訊かれると、自分の人となりに関心が持たれたと感じ(=「一個人として扱われている感」を覚え)、嬉しく、また、訊いてきた営業マンに親近感を覚える、と心得る。

■来店客に対し、謝意と関心を心底抱く。

■奥さま、ガールフレンド、親友をお客さまに見立て、本活動(宿題)のロールプレイングを行う。

■○月×日までの行動計画を立てる。

この宿題をやり切ってデキる営業マンになると良い理由→






<営業マンさんの上司(店長さん、営業部長さん、社長さん)がすべきこと>

■成約率と見込客発生率を高めるには、セリング活動の実施率と品質を高めることが欠かせない、と心得る。

■営業マンさんが宿題を行うのを支援する。

■全員で、本活動のロールプレイングを行う。

■営業マンさんが接客を終えた後、本活動の結果&実行プロセスをヒアリング&レビューする。

■店頭営業活動における各プロセスの実施率、及び、見込客発生率、即決率、成約率を評価する体系を案出する。

この宿題をやり切ってデキる営業マンを創ると良い理由→


  続きを読む
Posted by dekirueigyoman at 07:00Comments(0)TrackBack(0)clip!