2007年03月16日
【紙一重】デキる営業マンは、お客さまが来店アンケートに名前を書くと、フリガナを確認する。
<デキない営業マン>
▲デキない営業マンは、お客さまが来店アンケートに名前を書いても、フリガナを確認しない。
▲このため、デキない営業マンは、店頭もしくは電話において、お客さまを誤称(=誤った名前で呼ぶ)してしまう。
▲結果、お客さまは、来店アンケートに答えた挙句誤称されたことに気を悪くし、担当営業マンに不信感を抱くと共に、検討している車の興味と購入意欲を失う。
▲デキない営業マンは、お客さまが来店アンケートに名前を書いても、フリガナを確認しない。
▲このため、デキない営業マンは、店頭もしくは電話において、お客さまを誤称(=誤った名前で呼ぶ)してしまう。
▲結果、お客さまは、来店アンケートに答えた挙句誤称されたことに気を悪くし、担当営業マンに不信感を抱くと共に、検討している車の興味と購入意欲を失う。
<デキる営業マン>
●デキる営業マンは、お客さまが来店アンケートに名前を書くと、フリガナを確認する。
<例>「おおが(←大賀) のりお(←典雄)さま、でいらっしゃいますね?」、「おおが のりおさま、とお読みすればいいのでしょうか?」)
●このため、デキる営業マンは、店頭、電話のいずれにおいても、お客さまを正しい名前でお呼びできる。
●結果、お客さまは、来店アンケートが有効活用されていることに気を良くし、担当営業マンへ信頼感を抱くと共に、検討している車の興味と購入意欲を高める。