2014年06月11日

【紙一重】デキる営業マンは、店のトイレを出る際、しずくを残さない。(1)

<デキない営業マン>

▲デキない営業マンは、お客さまがトイレにしずくを残すスタッフの居る店で新車を買いたくないのを心得ていない。

▲このため、デキない営業マンは、店のトイレを出る際、しずくを確認、始末しない(→高確率でお客さまの目に触れさせてしまう)。

▲結果、来店客は、「トイレが汚れたままになっていたこと」&「店舗スタッフのやる気、連携が疑わしいこと」&「しずくと同様、始末されるべき汚れや不具合が始末されずに新車が納められかねないこと」に気を悪くし、検討していた車種の興味と購入意欲を失うと共に、該当車種のブランド&販売店をマインドシェアから除外する(※)。
(※)発言での具体例
「新車を検討する際、○○(ブランド名)は金輪際候補に挙げない!」
「自動車ディーラーへ行く際、□□(販売店名)は金輪際行かない!」





<デキる営業マン>

●デキる営業マンは、お客さまがトイレにしずくを残すスタッフの居る店で新車を買いたくないのを心得ている。

●このため、デキる営業マンは、店のトイレを出る際、しずくを残さない(←確認、始末する)。

●結果、来店客は、「トイレの汚れが皆無だったこと」&「店舗スタッフのやる気、連携が高次に窺えること」&「完璧な納車と抜かりの無いアフターサービスが期待できること」に気を良くし、店&スタッフへの好感と信頼を高めると共に、検討している車の興味と購入意欲も高める。

デキる営業マンになるorデキる営業マンを創るには→



※関連紙一重
デキる営業マンは、商品説明をする際、無確証かつ否定的な業界/他社情報を無闇に付言しない。(3)
デキる営業マンは、店のトイレを出る際、しずくを残さない。(2)
▼その他の紙一重▼
カスタム検索

トップページ趣旨メールマガジン版(無料)のご案内筆者と会社

この記事へのトラックバックURL